暮らしの記録

仕事、子育て、たまに家事。

LaQ収納の決定版





昨年のふるさと納税の返礼品として

いただきました。


ふるさと納税に関しては、色々な考えがあると思います。


私は、サラリーマンは税金取られすぎだと感じていますので、

簡単に税金の還付(現金での還付ではないけれど)を受けられるこの制度は、活用すべきと考えています。



話を戻します。


このLaQというおもちゃ、とっても面白い。


我が家には以前娘のために購入した

スイ―トコレクションというものがありました。



けれども弟も一緒に遊ぶようになると、

パ―ツが足りなくなるようになりました。


買い足そうかと思ったのですが、

それなりのパ―ツの数を揃えるとなると、

いいお値段になります。



Amazonでポチりしようとしては、

「でも、高いよな~・・・」と悩む。

それを繰り返すこと数ヶ月。


たまたまどこかのblogで、LaQがふるさと納税の返礼品にあると紹介されていました。


「これだ!」と即決で申し込みを決めました。



いまでもあるのかな。

大阪府泉佐野市に寄付していただきました。



このサイズであれば、思いっきりLaQを楽しめます。


作り終わったけどまだ崩したくないものもこのようにとっておくことができます。





さて、たくさんのLaQが揃い、親も子も大満足だったのですが、

このおもちゃ、収納に関しては工夫が必要です。

この専用BOXに入ったままでは遊びにくい。

欲しいパ―ツがなかなか見つからないのです。


そこで私は考えました。

無い知恵を絞って考えました。



まず最初に考えたのは、整理収納といえばの無印良品。

我が家でも至る所に無印グッズを活用しています。


無印の引き出しを沢山買ってきて、

種類ごとに収納する案を考えたのですが、

これではダメ。


遊ぶ時に広げにくいという欠点があります。


それに、引き出しを持って家の中を移動するというのも現実的ではありません。


LaQ専用の机があり、その上にならべておくのならいいのかもしれません。



次に考えたのは、タッパーに収納する方法。


これは持ち運びしやすく、重ねて保管ができるのでいいと思いました。

でも、子どもの力では開けにくいものが多く、使いづらい。


遊ぶたびに「あけて」と言われてはたまらない。



最終的に決めたのは、ダイソーでみつけたトレイ収納。




パ―ツごとに分けて、重ねてボックスに入れます。

数の多い、4角と3角のパ―ツだけはボックスにそのまま入れています。





そして、遊ぶ時はすべてのトレイを出して、並べます。


このトレイの優れた点は、細長い形状のため並べても小スペースですむということ。


子どもふたりが向かいあってあそべば、どちらの向きからでもアクセスしやすいというところです。





そして、この専用BOXに奇跡的にピッタリ収まるところ。

まさに、シンデレラフィット!


LaQ収納の決定版と、自画自賛しております(笑)

家計管理




我が家は共働きですが、財布はひとつ。

夫は少しのこづかいをのぞいて、全て私に預けてくれます。

おまけに、私と違って物欲もあまりない人。

お金に関する心配は全くない様子。



その一方で、私は物欲にまみれた人間です。

欲しいものはたくさんあります。

そして、子どもたちにもそれなりの

教育を受けさせたいと考えています。


そうすると、お金って大事。




「家計管理」



数年前に購入した↓の本を参考に、

我が家に合わせた形に整えてきました。



家計管理をしたいと思ったきっかけは

2つありました。



1つ目の理由は、毎月ある程度(本当にある程度(笑))の収入はあるものの、

貯蓄が増えている実感がなかったから。



そして2つ目の理由は、少し高額のものを購入しようとした時に、

「本当に使っていいお金なのか」と考えてしまい、

気持ちよく買い物が出来なかったからです。



本の著者である林さんは、毎月財産目録を作成し、

先月と比較して純資産(プラスの資産からマイナスの資産(例えば住宅ローン)を引いた金額)を1円でも多く積み上げることが大切だとしています。


私も本に倣い、財産目録を作成すると、

とても意外な結果に・・・。



我が家には、私が思っていた以上に

財産があることがわかりました(喜)!


目に見えて分かる預貯金以外に、

毎月定額の積立をしています。

それを合わせると、そこそこの額に。


・貯蓄型の保険(学資保険など)

・確定拠出年金

・積立投資信託

・自動積立

などなど


結構、先取り貯金できてる!



そして、これから予想できる

家族のライフイベントを書き出し、

「今と同等のペースで貯蓄をしたら退職までにこのくらいの貯えができる。」

という試算をしました。



すると、買い物をするときの

迷いや後ろめたさが減ったのです。


たくさんのものが買えるようになったのではありません。


自分や家族にとって必要なものには、

気持ちよくお金を使うことができるようになったのです。



そして次に、

管理する項目を極力少なく設定しました。


たとえば、

・光熱費

・保育園、習い事

・生命保険料

などなど

これらの支出はざっくり合計額をだしておいて、引き落とし口座へ入れておきます。



そのほかが、私が管理すべき支出です。

具体的にあげると、

・食費

・生活費

・レジャー費

・自分の小遣い

の4つ。


あとは、それぞれに予算を設定し、それを守るように努力するだけです。


ポイントは、毎月の予算内で買えないものを年予算の特別費で精算し、毎月の支出を平準化すること。


大幅な予算オーバ―がなくなり、モチベーションが続きやすいという効果があります。



そしてクレジットカード決済をしたものは、その金額を財布の中から蛇腹のファイルに移し、管理します。


このファイルの中には、毎月現金で支払う学校の集金代なども入れています。






お金を貯めるには、先取り貯金が有効。


そして、残ったお金を予算を守りながら、気持ちよく使う。


今年も、できるだけ手間なく、

しっかり管理をしていきたいです。

ミニサイズの基礎化粧品






ここ数ヶ月、お試しサイズの基礎化粧品をつかっています。


私の持っているメイクグッズは、普段の持ち歩きようポーチをのぞき、これが全て。



省スペースに収まりいい感じです。





一応会社員として働いているので、毎日メイクはしていますが、これで充分事足りています。


アイカラーは1つだけ持ち、定期的に買い替えるようにしています。


目安は、1シーズンに1回。

季節ごとに色を変えれば、飽きることもありません。



アラフォー子持ち女のメイクなんて、誰も気にしていません(笑)


自分が快適で、会う人に不快な思いをさせないように気をつけていれば、それでいいと思っています。




ちなみに、普段持ち歩くのはこれ↓



鏡はミッフィーの絵がプリントされていて、

すごく気に入っていました。


でも、うっかり落としてしまい、

カバー部分が壊れてしまいました・・・


john masters organicsのリップクリームは、

こってりとしていて、よ~く潤います。

ラズベリーの香りを選んだので、

甘い香りにも癒されます。